2012年末から2013年始の営業情報です。
本年は大変お世話になりました。来年も宜しく願い致します。
お店は休みですがイルミネーション「灯〜TOMOSHIBI〜」は17:00〜21:00まで点灯していますので通りかかった際にでもお立ち寄りください。
●相喜フルーツ
12月30日から1月6日まで休業
●食事処おじか
12月30日から1月6日まで休業
●マルカネ青木食品
12月30日から1月6日まで休業
●女川電化センター
1月1日から1月5日まで休業
●マルサン洋品店
12月30日から1月6日まで休業
●酒飯処かぐら
12月29日から1月1日まで休業、1月2日営業、1月3日から1月7日まで休業
●フラワーショップ花友
1月1日から1月6日まで休業
●IZAKAYA ようこ
12月30日、1月5日から8日まで休業
●シーパル宅配便
12月30日から1月6日まで休業
●阿部養建設
12月30日から1月4日まで休業
2012年12月26日水曜日
2012年12月25日火曜日
2012年12月23日日曜日
灯〜TOMOSHIBI〜 点灯
2012年12月20日木曜日
2012年12月17日月曜日
小学生がやってきた!
2012年12月16日日曜日
灯〜TOMOSHIBI〜 設営
今日は、コンテナ村有志とリアルアイさん、女川福幸丸さん、ボランティアさんで「灯〜TOMOSHIBI〜」の設営をしています。冷たい風が吹くなか手伝っていただき本当に感謝です。
週末には下記の予定で点灯式がありますので、皆さん是非遊びにいらっしゃってください。
点灯式 12月22日(土)14:00〜20:00
わなげ、豚汁、フルーツパンケーキなど
その他たくさんあるよ!
お楽しみに!
点灯期間 1月中旬まで17:00〜21:00の間点灯しています。
2012年12月11日火曜日
灯〜TOMOSHIBI〜
2012年12月7日金曜日
2012年12月6日木曜日
コバルトーレ女川1部昇格(シーパル宅配便)
女川町商工会お買物代行サービス「シーパル宅配便」で働いている小川和也君が所属する女川町をホームタウンとするサッカーチーム「コバルトーレ女川」が今季東北社会人サッカーリーグ2部南で2位ながら来季1部のチーム数増加と福島ユナイテッドのJFL昇格に伴い繰り上げで東北社会人サッカーリーグ1部に昇格することが決まりました。1部には3年振りの復帰です。
小川君は今季新加入ながらDF(センターバック)のレギュラーとしてリーグ戦に全試合出場と昇格に貢献しました。来季は1部で女川コンテナ村商店街の応援を背に今季以上に活躍してくれるでしょう。
小川君は今季新加入ながらDF(センターバック)のレギュラーとしてリーグ戦に全試合出場と昇格に貢献しました。来季は1部で女川コンテナ村商店街の応援を背に今季以上に活躍してくれるでしょう。
![]() |
左から小川和也選手、檜垣篤典選手、阿部裕二監督 |
2012年12月4日火曜日
2012年12月3日月曜日
2012年12月1日土曜日
クリスマスドリーム
東北電力クリスマスドリーム
ミュージカルショー 喜びの鐘の音
主演 おおひらなおと
出演 女川のこどもたち
2012/12/16 16:00開演
女川第二小学校体育館
女川コンテナ村商店街はクリスマスドリームを応援しています。
2012年11月30日金曜日
アトム通貨
女川町内では加盟店にて地域通貨「アトム通貨」がご利用できます。
コンテナ村商店街でも以下の店舗が加盟していますので是非ご利用下さい。
相喜フルーツ
食事処おじか
マルカネ青木食品
女川電化センター
マルサン洋品店
フラワーショップ花友
IZAKAYA ようこ
詳しくはアトム通貨女川支部ウェブサイトで!
コンテナ村商店街でも以下の店舗が加盟していますので是非ご利用下さい。
相喜フルーツ
食事処おじか
マルカネ青木食品
女川電化センター
マルサン洋品店
フラワーショップ花友
IZAKAYA ようこ
詳しくはアトム通貨女川支部ウェブサイトで!

2012年11月29日木曜日
リビルド・女川合同会社(阿部養建設)
阿部養建設が加盟しているリビルド・女川合同会社の復興住宅モデルハウス「笑顔あふれる希望の家」の内覧会が11月24・25日に行われました。引き続き12月下旬まで見学の希望を受付けていますので下記連絡先までお気軽にご連絡下さい。
リビルド・女川合同会社
宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神59(匠の郷)
電話:0225-53-5855
Eメール:rebuild.onagawa@muse.ocn.ne.jp
会社のご案内より
高度な技術が発展している豊かな時代においても自然災害を予知することの難しさを通関させられました。また、自然災害についての認識の甘さも今回の被害を大きくしてしまったことの一つではなかったかと思います。一瞬のうちに多くの大切な物を失い、前途を悲観された方々も今は落ち着かれた生活になり町の早期復興を心待ちにしていることと思います。
私たちも長年、地元の方たちにお世話になり地域の発展に携わってきたものとして、自らも大きな被害を受けましたが震災直後より人命救助、復旧作業に取り組みました。震災後の8月に「町を再生、復興させるぞ」という信念のもと、町内企業14社が立ち上げた会社が「リビルド・女川合同会社」です。私たちは建設関連のプロとして、今後の復興事業に地元の企業として地元の事業者の皆さんとともに連携しながら取り組みます。
今後の復興事業の中で皆さんの一番の関心事は住宅再建となります。私たちは安息できる住まいを造っていきます。そのほか、各種リフォーム事業、太陽光発電システムの販売設置事業、雇用創出事業や地域貢献事業にも取り組みます。
これから本格的に防災集団移転促進事業、土地区画整理事業が整備されていきますが住宅を建てられるまではもう少し時間がかかります。住宅再建をご検討の皆様には是非とも地域でおなじみの「顔のわかる」信頼のできる地元をご活用頂ますようにお願い申しあげます。町民の力で新しい女川町を創りあげましょう。
女川町内山地区に建てられたモデルハウス |
リビルド・女川合同会社
宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神59(匠の郷)
電話:0225-53-5855
Eメール:rebuild.onagawa@muse.ocn.ne.jp
会社のご案内より
高度な技術が発展している豊かな時代においても自然災害を予知することの難しさを通関させられました。また、自然災害についての認識の甘さも今回の被害を大きくしてしまったことの一つではなかったかと思います。一瞬のうちに多くの大切な物を失い、前途を悲観された方々も今は落ち着かれた生活になり町の早期復興を心待ちにしていることと思います。
私たちも長年、地元の方たちにお世話になり地域の発展に携わってきたものとして、自らも大きな被害を受けましたが震災直後より人命救助、復旧作業に取り組みました。震災後の8月に「町を再生、復興させるぞ」という信念のもと、町内企業14社が立ち上げた会社が「リビルド・女川合同会社」です。私たちは建設関連のプロとして、今後の復興事業に地元の企業として地元の事業者の皆さんとともに連携しながら取り組みます。
今後の復興事業の中で皆さんの一番の関心事は住宅再建となります。私たちは安息できる住まいを造っていきます。そのほか、各種リフォーム事業、太陽光発電システムの販売設置事業、雇用創出事業や地域貢献事業にも取り組みます。
これから本格的に防災集団移転促進事業、土地区画整理事業が整備されていきますが住宅を建てられるまではもう少し時間がかかります。住宅再建をご検討の皆様には是非とも地域でおなじみの「顔のわかる」信頼のできる地元をご活用頂ますようにお願い申しあげます。町民の力で新しい女川町を創りあげましょう。
2012年11月28日水曜日
2012年11月27日火曜日
徳島活性化委員会さん
昨年からコンテナ村商店街を支援していただいている徳島市の中心市街地を拠点に活動する地域振興グループ「徳島活性化委員会」さんが「あしたのまち・くらしづくり活動賞」(あしたの日本を創る協会、読売新聞東京本社など主催)の振興奨励賞を受賞されました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20121126-OYT8T01426.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20121126-OYT8T01426.htm
2012年11月26日月曜日
おらだづのうた自慢のど自慢大会(女川電化センター)
登録:
投稿 (Atom)